-
カテゴリ:5組(仲よし)
図工 沖縄の海を作ったよ! -
色とりどりの魚や海の生き物を描きました。
描き終わった後は、魚釣り!
みんな大漁です!公開日:2025年04月11日 09:00:00
-
カテゴリ:5組(仲よし)
算数 箱作り -
算数では、立方体の学習として、箱作りをしています。
どのように紙をつなげたら箱の形になるのか、実際に使っていく中で考えていきます。
次は直方体に挑戦します。公開日:2025年02月05日 22:00:00
-
カテゴリ:5組(仲よし)
環境学習 -
品川区の清掃局の方に来ていただき、環境学習の一環でゴミ収集車体験とごみの弁別クイズをしました。
スケルトンのゴミ収集車を実際に目の前にするとみんな興味津々。
よくお話を聴いて、体験できました。
授業後、「ゴミ収集車を見たよ!」という声も上がり、身近に感じられたのだと思います。公開日:2024年12月06日 11:00:00
-
カテゴリ:5組(仲よし)
SDGs カラフルクレヨンづくりづくり -
4年生が社会科見学で清掃工場や埋め立て処理場に行ったので、リサイクルについて体験的な学習をしました。
折れてしまったクレヨンは使いづらいので、捨ててしまいがちですが、シリコンカップに入れて溶かすと新しいクレヨンに生まれ変わる!
ワクワクしながらみんなで作りました。
出来上がったクレヨンで絵も描きました。
捨ててしまえばゴミになってしまうけれど、作り直せばまた使える!
ものを大切にしようとする気持ちが芽生えました。公開日:2024年12月06日 10:00:00
更新日:2024年12月06日 11:00:57
-
カテゴリ:5組(仲よし)
味噌玉作り -
お家の人と作った味噌で、味噌玉を作りました。
油揚げやお麩、わかめなどの具や出汁の粉を入れてオリジナルのものを完成させました。
出来上がったら、お湯をかけて味噌汁を飲みました。
お家の方も参加してくださいました。
とてもおいしくできました!公開日:2024年10月21日 17:00:00
-
カテゴリ:5組(仲よし)
朝顔の色水遊び -
学級園で育てている朝顔の花を1学期や夏休み中、2学期と集めました。その花で色水を作りました。その色水で絵を描いたり、染め紙をしたりしました。そして、魔法の粉(重曹やクエン酸)を色水に入れると・・・色が変わってびっくり!濃い紫やオレンジ色に変化しました。最後に、もう一度魔法の粉を入れると、ブクブクと泡が出てきて。ジュースみたい!と大興奮の子どもたち。またやりたい!と口々に話す子どもたちでした。実験のような色水遊び。科学の不思議を体験しました。
公開日:2024年09月11日 14:00:00
-
カテゴリ:5組(仲よし)
5組 ラーメン作り -
生活単元学習でラーメン作りをしました。グループで役割分担をし、強力粉や薄力粉の分量を電子ばかりで量ったり、計量カップで水の量を量ったりした上で、自分たちの力で粉の状態から『まぜる』『こねる』『のばす』『きる』『ゆでる』と麺づくりをしました。モチモチの麺になるよう頑張りました。お箸やお椀の準備とお皿洗いを手分けして行い、最後はみんなでおいしくいただきました。
公開日:2024年07月08日 16:00:00
更新日:2024年07月08日 17:04:31
-
カテゴリ:5組(仲よし)
5組 学級園 -
5組の教室前で、たくさんの野菜を育てています。
苗を植えたり、種を蒔いたり、看板を作ったりしています。
今日は、プランターに朝顔の種を蒔きました。
スコップを使って土を掘り、肥料を混ぜました。
学習の最後に、他の学年の畑で育てているキャベツに蝶々の卵がついていることに気づいた子がいました。植物だけでなく、卵の成長を見守っていきたいです。公開日:2024年05月22日 18:00:00
更新日:2024年05月23日 13:19:39
-
カテゴリ:5組(仲よし)
なかよし学級 生活単元学習 -
生活単元学習では日本文化を知ろうという学習をしています。
2学期は、日本の食文化である出汁について取り組んでいます。
昆布、いりこ、かつお節について、素材の特徴を観察したり、出来上がるまでを学んだり、調理実習で出汁を取ったりする活動をしています。
身近だけれど、知らなかった出汁の秘密に興味津々な子ども達です。
公開日:2023年10月26日 18:00:00
更新日:2024年04月02日 13:45:34